入院最終日

入院最終日


最後の血圧体温血流検査。
ほんでこのタイミングで採血。手術直前に点滴用の針を刺せなかった看護師ちゃん。今回はサクッと一発回答。
「今日は体温も常温でやりすい。前は腕が冷たくて血管が出てなかった。緊張して体温下がる人がいるのでやはり手術前は気づかないうちに緊張してるんですよねー」


なるほどね。まったくリラックスしてるつもりだったけどね。
昨日のリハビリでも指摘されたけどもやはり心の奥底には不安もあったのだろう。まぁ当然か。


朝ごはんあったけど画像撮り忘れ。
普通のパンだった。
パジャマから普段着に着替える。10日ぶりに靴履いたか。
入院費の計算も完了したので10時前に退室。
看護師さんにご挨拶。まぁ綺麗な人あざとい人しっかりした人明るい人クールな人と色々いるけど、この大阪国際がんセンターの看護師はみんな出来る人たちですよ。数年前に入院してた母親の事も未だに覚えてたし。ちなみに自分の主治医も母親の主治医も同じ人。母子二代!いまも数ヶ月に1回検査に来てる。
でその母親が迎えに来る。
退院。


f:id:sigeimpact:20210310115400j:plain
ずっと手首に巻かれてた入院患者の証を切る。
何度バーコードでピッピッしたか。
晴れて一般人。
この後は2週後に術後検査。あと半年ごとに定期的に検査など。


退院して3日後に運動がてら職場に顔出しに行った。有休の延長と職場復帰の相談。まぁ無理せんようにと。復帰後は時短勤務でとのこと。
社会人のたしなみとして快気祝いを渡す。勘違いしてる人いるけど病人だった人が皆にするのが快気祝いね。逆は退院祝いなどなど。


以下お金の話。みんなカネの話好きやろ?w


f:id:sigeimpact:20210313034234j:plain
医療費は150万円でした。差額ベッド代(個室代)と食費とレンタルパジャマ代は別ね。
でこれが今回払うのが約10万円。年収低いのがバレた!!!www
それは置いといて案外回りに入院経験者いないと知らないもんなんだけど、限度額適用認定書ってのを事前に申請してたら年収によるけども、保険適用内であればどんな高額でもせいぜい自己負担額は15万円ほどで収まる。これが世界最強日本の国民皆保健よ。
これが使えるので自分は医療保険やら生命保険やら一切入ってないのよね。10万円程度で済むなら貯金してたほうが良いですし。毎月保険代払うのアホらしいでしょ。
一部アレなパヨクな人達が必死に日本下げするけど、日本は世界屈指の福祉大国で民間の保険会社いらないほど相当厚く医療費にお金も出るのですよ。これも近頃は色々と歯車が噛み合わなくなってきてるけどそれでもやはり日本サイツヨなのでは?
限度額認定書を使わずに後日返金される高額医療費ってやつもあって少しばかりお得になる裏技があるんだけどもまたそれは別の話。 


それと短期入院するならなるべく個室入ろう。個室代は健康保険は効かないから実費。1日1.5万円ほど。まぁここ見てる私の友人たちならちゃんと収入あると思うのでその心配はないと思うが。。。
やはり快適さが違うな。病気でしんどい上に他人に気を使うのはつらいだろう。それと個室なら可愛いナースちゃんもいっぱいお話ししてくれるよぉぉーーーwww
まぁ民間の保険入ってない自分が言うのもなんだが入院費1日いくらもらえるとかあるのでそれで個室代賄える。無料大部屋入って保険代で儲けるってのもありだが。
パジャマもレンタル。1日300円ほど。毎日病室まで持って来てくれる。自分の持っていって洗う手間考えたら安い。
40超えた大人ならお金より快適さでしょ。


お金の話終わり。
入院時持っていく物は色々あるけど入院前面談でチェックシート渡されるので漏れは無いかと。あっても病院内のコンビニで売ってた。
アイマスクと耳栓も持って行ったけど使わなかった。
院内はWi-Fiあったのでアンリミテッドの楽天モバイルいらなかったw
現金はいらんかった。テレビ見ないからカードいらんし。コンビニはキャッシュレスですし。
シャワー入れない時期があるから匂い気になる人はスプレーもいるかも。
ボールペン有れば色々スムーズ。何回同意書にサインしたことかwハンコはいらん。


そろそろ終わりますか。
みなさんも身体のチェックしときましょう。なんも無かったらお金の無駄に思えるけどこれは一種の自己投資。会社終わって外国語やら金融学やら経営学を習ってスキルアップにお金使うのと同じ。スキル学んでも病気なったら意味ないからね。自己投資。良い言葉。
それとこれから手術受ける人が検索してここに辿り着いて自分の体験が少しでも役に立ったら幸いと思います。
備忘録とこれからの人の為にこの日記を書きました。
では皆さんお大事に!


おわり。
f:id:sigeimpact:20210302150634j:plain

入院9日目

入院9日目


しっかり鎮痛剤飲んで寝たら朝起きたら体調が良くなってた。
鎮痛剤まぁロキソニンなんだが、やっぱりサイツヨなのでは???


f:id:sigeimpact:20210309080224j:plain
朝ごはん。
ちゃんと食べれた。


f:id:sigeimpact:20210313033355j:plain
リハビリ施設へ。
昨日も行ってて軽くサイクリングマシーンに乗っただけだったが、今日は体力測定。手術前との比較して数値が想定内の下り幅なら退院後普通に生活できると。
まず握力。左右とも35キロ。手術前より数値上がってますねw
6分間で何メートル歩けるかの歩行テストは650メートル歩けた。前回はちょうど600メートル。手術前より数値上がってますねw
普通は数値下がる。でも手術前は不安な気持ちで後ろ向きになるけど術後順調なら心が晴れて前向きで数値良くなる人も稀に良くいますと。
なるほどね。心拍数も変わらずこれで退院後も体力面で生活に支障が出ないので退院確定。あとはサイクリングマシーン10分ほど乗ってクールダウンしてリハビリ終了。毎日リハビリしてくれた人が爽やかイケメンくんでした^_^


部屋に帰ったら昼ごはん。


f:id:sigeimpact:20210309121831j:plain
肉!!!
そういえば入院してから肉を食べてなかった。
すげー美味い!!!
肉いうたら牛肉のことでっせ!


食後は退院後の食事の面で栄養士さんと対面でカウンセリング。
病院食の量を毎回保つのがベスト。まぁ自身ちょい足らないくらいなんで腹八分目で良いのかな。
普段の食生活も何も問題ないよう。ただ驚愕したのはこの量を30分かけてゆっくり食べましょうと!いやいや5分くらいで食べてたよ。無理でしょそれw
ゆっくり食べると胃腸の負担減るので頑張りましょうとの事。そらそうよ。


ってことで夜ご飯。


f:id:sigeimpact:20210309175907j:plain
最後の晩餐。
ゆっくり食べました。
体調も戻ったし何よりもずっと続いて高熱がようやく今日は36度台になったので一安心。
明日の朝10時に退院の運びとなりました。
最終日に続く。次回が最終回。

https://sigeimpact.hatenadiary.org/entry/2021/03/10/000000

入院8日目

入院8日目


この日が1番しんどかったねー。
硬膜外麻酔が無くなって痛み止めを飲む方向になっかけどやっぱ錠剤では効き目が薄い。


f:id:sigeimpact:20210312170541p:plain
硬膜外麻酔のキット。
左のビンに痛み止め薬が入る。一定量が常時流れてて首から注入される。痛くなって来たら右の白いヤツ上の青いとこがボタンになってて押すと痛み止め薬がドバッと出てくる。これで痛みはすぐに無くなる。でも連続では押せなくてボタンは30分間は戻ってこず押せないような仕組み。
劇薬?なんでずっと使うわけにはいかないようだ。


高熱で風邪っぽい症状だけども鈍痛でちゃんと寝れず咳もしたら痛いしでできなくてストレスがたまるし寝たら寝たらで汗かいて身体冷えるしまぁ悪循環か。
なので三食ともほとんど残す。画像も無し。
まぁ今日は我慢の1日か。
その割には血液検査しても悪くないので二日後の水曜日に退院の方向で決まる。
右脇腹に差してた管を外す。体内の出血したのが管を通して袋にたまっていくけど出血もなくなったので。これで全部取ったのでかなり自由になれた気がする。


まぁなんせしんどい一日だった。
9日目に続く。
https://sigeimpact.hatenadiary.org/entry/2021/03/09/000000

入院7日目

入院7日目


朝6時からドラクエ7。いわゆる朝ドラ。
熟練度上げるの楽しいと感じたらアリアハンガイジ。
土日て病院休みなんで検査もリハビリも無いんで暇なのよね。朝昼晩の体温血流血圧を計るだけ。


f:id:sigeimpact:20210307075905j:plain
パン来た。
完全に固形物。
朝ってこれくらいでちょうど良いよね。


馬券買いつつゆっくり過ごす。
相変わらず熱っぽい。


f:id:sigeimpact:20210307122653j:plain
昼ごはん。
朝食と昼食の間隔がわりと短いかな。
競馬も終わったんで散歩がてら1階に行く。
入り口と受付とか会計とかあって平日はごった返してるけど休みの日は閑散としてる。誰もおらん。
「当院に寄せられた謝意とクレーム一覧とその返答」
ってファイルにまとめられてるの置いてたから見てたけど、なかなか面白くて世の中クレーマーの多いことよ。それにいちいち返答してんのもどうかと思うけど。
「看護師さんにKPOPは興味無いって言われて悲しかったです><」
とかほんまどうでもええわw


院内散歩してたら夕飯時。


f:id:sigeimpact:20210307181157j:plain
完食。
ってらここら辺ですごくしんどくなってくる。
この夜と次の日が入院してて1番しんどかった日かな。
8日目に続く。
https://sigeimpact.hatenadiary.org/entry/2021/03/08/000000

入院6日目

入院6日目


6時過ぎには採血に来るんでもうその時間には起きる事にしてる。
ドラクエ7して朝ごはんまで時間つぶし。鉄のオノで無双。でもキーファいなくなった。転職できる頃になると育成面でも面白くなってくるよね。
営業開始はエーデルワイスが流れて9時から。回診やら診察やらスタートして看護師の遅番早番交代。看護師も毎日朝夜で担当が変わるのでその度に挨拶に来る。
主治医も顔見にきて軽く雑談する。


f:id:sigeimpact:20210306080255j:plain
朝ごはん。
お粥が固くなってきた。


今日は待ちに待った土曜日。やっぱ競馬でしょ。
大画面アンドロイドでグリーンチャンネルWEB見つつiPhoneで投票。
良い土曜日。いつもと同じ土曜日。結果はまぁ二の次w


f:id:sigeimpact:20210306115802j:plain


昼ごはん。固形物が出る。豚肉ですな。
いや美味いね。豚肉だいすきで有名ですもんねワシw
最終レース終わった辺りからちょっと体調悪くなってくる。
高熱はずっとなんだが咳が出てきて風邪?みたいな感じ。
術後に咳は出るケースも多々あるのでそれが今来たのかな?


f:id:sigeimpact:20210306175641j:plain
夜ご飯。
魚の煮付け。味の濃いのも出るようになって来た。
もちろん完食。ってか今までの全部完食してるわな^_^


夜になって徐々にしんどくなって来たので早めに就寝。
7日目に続く。
https://sigeimpact.hatenadiary.org/entry/2021/03/07/000000

入院5日目

入院5日目


ずっと発熱。38から39を行き来している。
逆に熱があれば眠くなるので良いと言えば良いのか。
眠る→お腹痛くて起きる→硬膜外麻酔の注入ボタン押す→寝る、の繰り返し。
ちなみにお腹痛いって一般的な腹痛じゃなくて術後の傷ね。腹に4箇所も穴を開けたからそら痛い^_^


順調に回復してるようなので昼頃に一般病棟に帰ることになった。
またもベットでガラガラと移動。13階の病棟に帰還。ナースの皆さん割と笑顔で迎えてくれました。
なんか部屋の場所が変わってたんですけね(^^;;
他の病院は知らんけど、手術行く前にいったん荷物をまとめねばならん。
ほんでバスタオル4枚、手拭きタオル4枚、コップ、歯磨きセット、吸飲み、スプーン、ボディーソープ、イヤフォン、を別の紙袋にまとめておく。
昨夜いたICUの部屋に行ったら紙袋の荷物だけある。
他の荷物は病院が保管する。貴重品は家族に預ける。家族いない人は別の方法があるらしい。
で、HCUから一般病棟に帰って来たら部屋に荷物が集められてると。
結局は最短ルートで帰還したのでスプーンとボディーソープは使わなかった。イヤフォンの使い所?w


そして2日ぶりのご飯!


f:id:sigeimpact:20210305115628j:plain


ほとんどお湯のお粥!!!
うまくねーwwwでも美味しい!!
これは確実に消化に良いだろ!w
満足した^_^


ここで尿道カテーテルを外す事になった。そう言えば忘れてたけど付いてたw手術中に装着さらるらしい。
どおりで尿意がないわな。勝手に排出されてパックに溜まる仕組み。随時色と量をチェックされて状態が良いので抜く事に。
めちゃくちゃ痛い、この世ものと思えない、麻酔無しで腹切られるほうかマシ、など聞いて覚悟してました。が自分は言うほど痛くなかった。我慢できる痛さ。ヌメっとした痛さかな。
排尿も問題無くできた。
だんだん自由度も上がってきて動き回れるし、やはりご飯食べると元気出るねw



f:id:sigeimpact:20210305175441j:plain


夜ご飯。
あぁ、美味しい。食べれる幸せよ。
適当に歩いて病棟一周したり。梅田の方も見えるのよね、夜の観覧車綺麗だ。(画像無し)
便の方も出たりして順調に回復してのを実感して就寝。


6日目に続く。
https://sigeimpact.hatenadiary.org/entry/2021/03/06/000000

入院4日目

入院4日目


3時間に1回検温と血圧測定。
あとは寝返りできないので定期的に体を横にしに来てくれる。でも朝方にはめんどいから自力でしてたけど。
まぁまぁ寝付けて9時。看護師も夜勤から早番に交代。
ここで乙女2人にお身体を拭いてくれて当然陰部もしてくれるんだが、ここまで来たら恥ずかしさも嬉しさも無いよな。
ただお互いが業務をこなすと。


きれいになったとこで病室移動。ICU集中治療室からHCU高度治療室へ。どないとゃうねんW
まぁ、医療のその辺はよく分からんが、ICUは看護師1人で患者2人、HCUは看護師1人で患者4人を見るって感じ。一般病棟は1人で10人くらいか?
術後安定してるとこっちこれるようだ。
ちなHCUは1泊5万円とお安くなっておりますw


まずしたことはベット起こして座る。そして歯磨き。
そして立つ。歩く。24時間ぶりに。リハビリの爽やかイケメンが傍らに付いててくれたけどもなんか拍子抜けするくらいあっさり歩けたよね。
1日くらい寝てから歩くなんてニートにはよくあることですからね(^_^)
術後27時間後になったので水飲めるようになった。美味いねー。
ここで父親が見舞いに来た。あずけたスマホを持ってきた。スマホスマホスマホ!!!依存症にはたまらん!
そしてコロナ禍なのでお見舞いてできないのよね。家族の1人が15分だけ。


この時点でまだ絶食中。48時間食べてない。
空腹感は少々あったけど耐えれる。
ここでしんどかったのは空腹とかお腹痛いとかじゃなくて両肩の先がめちゃ痛い。尋常じゃないくらい肩がこってるみたいな感じかな。
なんで肩?ってなるけど、原因としては腹腔鏡手術はガスでお腹を膨らませて続けてそこに穴開けるっ方法なんよね。そのガスが肩の方に行って逃げ場を失ってパンパンに張る痛いってなるらしい。
まぁならない人もいるらしいけど、リサーチ通り自分はなりました。
それ以外はすべて順調。熱が高いくらいか。明日には一般病棟に帰れるとのこと。
また大阪城見れるねー!


5日目に続く。
https://sigeimpact.hatenadiary.org/entry/2021/03/05/000000